陸マイル活動

ソラチカルート閉鎖が決まったけどその後マジどうしようの話。

※この記事は約 10 分で読めます。

ソラチカルート閉鎖の知らせから4~5日経ってやっとメンタルが落ち着いてきましたのでとりあえず今後のことについての考えなどをまとめてみます。
ほぼ愚痴で終わる可能性もありますが…。

※当記事は2018年の旧ソラチカルート閉鎖時の記事です。
 2019年12月に閉鎖されるLINEソラチカルート閉鎖についての記事ではありません。
 TOKYUルートの開通前ですので2019年10月以降について有用な情報もございません。
割り切って当時の雰囲気をお楽しみ下さい。

2018年1月9日は陸マイラー絶望デー

このブログを読んでいる方はもちろんご存知かとは思いますが、2018年3月末をもって、ドットマネー、PeX、Gポイント、ネットマイルからのメトロポイントへの交換が停止される運びになりました。

それが告知されたのが1月9日、この日は陸マイラー界隈が怨嗟の声で溢れかえりました。
ソラチカルートの閉鎖(正確にはメイン中継サイトからのソラチカルート閉鎖)が意味するところは、ポイントサイトで貯めたポイントを0.9倍という破格のレートでANAマイル化できる手段がなくなるということです。
私を含め、ソラチカがなくなったらレートはよくて0.5~0.6倍(Tポイントルートで0.5倍、という認識だった陸マイラー達を絶望で包み込む知らせでした。

自分の置かれた状況を考えてさらに絶望

私の、陸マイラーとしての状況は下のような感じです。

  • 元々帰省費用の圧縮のために陸マイラーを始めた。
  • 繁忙期以外の帰省は困難なためSKYコインの利用がメイン。
  • 子供が小さいためすぐに海外旅行は無理。
  • 帰省先の中標津空港はANAのみ就航。

このように私はある種特殊な環境のため、マイル交換率が0.5や0.6だと、現金化よりも割が悪くなってしまうため、スカイコインにする旨味が全くなくなってしまいます。

帰省は普通に帰省は現金で行い海外旅行のためにマイルを温存しておくという手もありますが、子供が小さく妻が難色を示すためマイルの期限までに海外旅行に行けるかどうかも不透明です。
せっかく貯めたマイルですので失効だけはどうしても避けたいところです。

そして現在中標津空港は全日空しか就航しておらず、LCCはおろかJALも乗り入れていませんので、モッピーのキャンペーン目的でJAL陸マイラーに転向するわけにもいきません。

こんな状況下ですので、海外旅行ビジネスクラスを主目的としてマイルを貯めている方々と比べると、ソラチカルート閉鎖の被害を真正面から食らってしまっているイメージです(もちろんANA陸マイラー全員が従来より不利になっていることには変わりありませんが)。

結局現金化で帰省資金の別口座でも作って陸マイラー廃業の危機まで考えて丸一日落ち込みまくっていました。
しかし私のような駆け出し陸マイラーとは違い、気合の入ったガチマイラーの方々というのは凄いもので、ソラチカルートの代替ルートで次々と0.6倍を上回るルートを紹介されていますね。
Nimocaルート以外は今まで知らなかったルートでしたので、これらの代替ルートのお陰で諦めかけていた陸マイル活動を再びやる気を出すことができました。
ガチマイラーの皆様には感謝しかありません。

まあ、これらのルートについて調べ直して解説記事をこれから書いていかなければならないとなると、それはそれで絶望に近い気分にはなるのですが…。
正直やはり書いてて楽しいのは解説記事より雑記ですからねぇ…。

ソラチカルートの代替をどうするかを考える

ソラチカ閉鎖後に考えられる代替ルートはいくつかあります。

  • LINEポイントからのソラチカルート 0.81倍
  • Nimocaルート 0.7倍
  • JQポイント→永久不滅ポイント→みずほマイレージクラブカード利用でのANAマイル交換ルート 0.7倍

一番高交換率で変えられるLINEポイントソラチカルートですが、正直これもいつ封鎖されてもおかしくないような気がします。
ただ、0.81倍というのは他にない高交換率ですので、封鎖が発表されるまでの間はこれがメインのルートとなると思われます。
まあ3月末までに閉鎖が発表されてしまえば幻のルートになってしまうんですが…。
また、一度に1,000ポイントまでしか交換できないため大量のポイントがあると手間がかかる点と、有効期限が180日しかないという点には注意が必要です。

LINEポイントからの交換も封鎖されてしまった場合は、時点のNimocaルートかJQポイントルートを利用することになります。
そのうちNimocaルートに関しては、Nimocaポイントからの交換を行う際には専用の交換機に出向くことが必要で、設置されている場所が九州となぜか函館のみです。
関東在住の私で特に九州や函館にいく確定した用事もないのであまり実用的ではありませんね。

多分いないとは思いますが、
「えっ?実家北海道でしょ?帰省したついでに函館行けばよくね?」
と思った方、道民の前ではこの手のことは絶対に口にしないでください。
北から目線で長めの説教を受ける羽目になりますよ。

根室函館間地図

根室-函館間は車移動でおよそ664kmです。
高速利用でスムーズに行って(建前上)9時間近くかかります。
列車利用だと714kmで10時間オーバーです。

根室函館列車利用

距離的には東京-岡山間が約668kmなのでそれをイメージしていただければいいかと思います。

東京岡山間距離地図

列車利用の時間的には東京から新幹線で鹿児島中央、そこからUターンで新神戸近くまで戻ってこれますね。

東京鹿児島中央経由新神戸列車利用

いずれにせよ気軽に寄れる近さでないことはご理解いただけたかと思います。
北から目線に話が逸れてしまいましたが、Nimocaルートが私にとって実用的でないという話でした。
Nimocaカード自体は格安でマイルを発生させられるカードとして利用価値はあるんですけどね。

最後のJQポイントからの永久不滅ポイント経由みずほマイレージクラブカード利用のANAマイルルート(長い)ですが、こちらはNimocaルートと同じ0.7倍の交換率で、ポイント交換もネットで完結するので、関東在住の私でも実用に足るルートと言えます。
ネックになるのはポイントサイトによっては経由が至極面倒ということと、必要なクレジットカードが4枚に渡るというところでしょうか。
ここで必要なカードは、

  • JQカードセゾン
  • 永久不滅カードの貯まるセゾン系カード1枚
  • みずほマイレージクラブカードANA
  • 利用するポイントサイトによってはワールドプレゼントポイントが利用可能な三井住友系カード

の4枚です。

そして、基本的なルートは、Gポイント→JQポイント→永久不滅ポイント→ANA という感じになりますが、もちろんGポイントに交換できないポイントサイトも多数存在します。
その場合は、PeX→三井住友カード→Gポイント→JQポイント→永久不滅ポイント→ANA となり、中継すべきサイトが一気に増えて面倒くさくなりますね。

確かに面倒ではあるのですが、遠出をしなくてもネット上で0.7倍が確保できるのであれば手間をかける甲斐があると私は考えました。
SKYコインに換えて帰省費用を圧縮しようとしている以上、0.6倍と0.7倍の差はSKYコインにした時に損益分岐点をまたいでいますのでこれをやらない手はありません。
ましてや、今まで陸マイラーを(多分)精神的に追い詰めてきた216,000マイルのノルマから解放されて自分のペースで貯める大義名分を得られたわけですから、それくらいの手間は惜しむべきではない、と自分に言い聞かせています。

幸い、永久不滅ポイントが貯まるセゾン系のカードはセゾンインターナショナルをはじめポイントサイトで1万円前後の高還元案件が度々実施されているため、ある程度陸マイラーを続けてきた方なら1枚は持っていてもおかしくありませんし、PeXからの交換に必要になる三井住友系のカードには、陸マイラー御用達とも言える ANA VISA ワイドゴールドカードが含まれています。
つまり、新規に作らなければいけないのは、JQカードみずほマイレージクラブカードANAの2枚です。
ぶっちゃけ陸マイル活動で大量のクレジットカードを発行している身としては、今さら所有カードが2枚増えても大したことはありません。

もちろん代替ルートの1番手はLINEポイントからのソラチカルートなんですが、それが破綻した時に次月からすぐに0.7倍のルートを利用できるようにJQルートを予め開通させておくことは悪手ではないと思います。
Nimocaルートを使える人であればNimocaルートのほうがいいに決まっていますが、九州函館以外の在住でNimoca交換機の利用が困難な人はJQルートの確保が先々役に立つのではないでしょうか?
まあ、
「時間と手間の方が大事だから0.6倍の三井住友ルートとそれが使えないところはTポイントもしくはnanacoルートで充分だぜ!」
という考え方も合理的ではあるのですが、そこはやはり用途と性格で優先順位が変わってくると思います。

JQセゾンカードを申し込んでみた

というわけで絶望していたのもつかの間、まだ見ぬLINEソラチカルート閉鎖を見越してその先のJQルートのためにJQカードを申し込んでしまいました。
ちょうど今月はまだカードを発行しておらず、めぼしい未発行高還元カードも出てきていなかったのでこちらのカードを申し込むことに決めました。

もう一つのみずほマイレージクラブカードANAに関しては銀行口座のキャッシュカード一体型で銀行口座の開設もしくは既に口座を持っていることが必要です。
どちらのカードを先に作っても構わないのですが、私の場合は、昔アルバイトの時に作ったみずほ銀行の口座の住所変更や今後の扱いなど色々めんどくさかったため、こちらは先送りしてもう一方のJQセゾンカードを先に作ることにしました。
いやいずれこの辺もちゃんと解決して作らなきゃいけないんですけどね。

そしてもちろんJQセゾンカード作成の際にはポイントサイトの還元を得るため調べましたよ。
その結果がこちら↓
JQどこ得順位

なんと2番手以下に大差をつけて「ポイントタウン」がトップです。
当初想定していたよりも大きめのポイントがもらえますので、JQポイントからの0.7倍交換を開通させておきたい方は今作っておくのは悪くないと思いますよ。
すぐにもっと高ポイントのサイトが出てきたらスイマセン。
私もこのポイントで作りましたので勘弁して下さい。

ポイントタウンへの登録がまだの方はこちらからどうぞ
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

こちらのJQカード発行案件を行うにあたり一つ注意点があります。
JQカード条件

ざっと見た限り、ポイントタウンに限らずJQカードの発行案件ははキャッシング枠の設定が必要です。
申込時には必ず希望キャッシング枠10万円以上を選択しましょう。
その上で1万円以上のキャッシング枠が認められれば晴れてポイント条件達成です。

ソラチカ閉鎖その後どうしようのまとめ

  • 交換率だと次点はLINEポイントからのソラチカルートで0.81倍が有力。
  • しかし結局ソラチカルートなので早々に閉鎖や改悪の可能性があるので次の代替案も必要。
  • その次は0.7倍でNimocaルートとJQルート。
  • Nimocaルートは九州や函館に行く用事のない人にとっては非現実的。
  • JQ→永久不滅→みずほANAルートは、必要なクレジットカードも多く、経由地も多くて面倒だが一応ネット上でマイル化が完結する。
  • JQカードはポイントサイトにクレジットカード発行案件として掲載あり。
  • ただしキャッシング枠必須なので注意。
  • 1番手はポイントタウンで6,650円。
  • ドサクサでGポイントの地位が相対的に向上している気がする。

最後のは代替ルートを調べていて思ったことなんですが、「Gポイント」は特に何もしていないのにも関わらず、ソラチカ閉鎖後の代替ルートの絶妙な位置に絡んでいるため、ポイントサイトからの中継基地としての役割が増しました。
これまでのGポイントは、改悪で5%の手数料徴収を行ったことでのユーザー離れ、エクストリームカードの廃止、PeXの三井住友カード系ポイントとの提携などの理由により、中継サイトの中でもまるで存在感のないサイトになっていました。
しかし今回のソラチカルート閉鎖を受けて、代替ルートのキーポイントにしっかりGポイントがハマっているため、今までGポイントを敬遠していたユーザーもGポイントを使わなくてはいけなくなりそうです。
ソラチカルート閉鎖の影響という完全に他力で結果的に利用価値が上がっている何とも釈然としない事態です。
そしてその割を一番食っている中継サイトはドットマネーですよね。
手数料無料で増量キャンペーンまでやって頑張っていたのに代替ルートに絡んでいないおかげで一番ダメージが大きいという不運。
全体的にはマイナス材料なのですが、ポイントサイトもそれぞれ悲喜こもごもあるんだなあと思った次第でございますよ。

ではまた!

 

1/31(予定)までJQカード発行で6,650円相当のポイントがもらえるポイントタウンの登録はこちらからどうぞ
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

今回のドサクサで地位を上げたGポイントの登録はこちらからどうぞ
Gポイント


ABOUT ME
NECOMUG
社畜のおっさんですが地道にゆるくマイルを貯めています。 最終的な野望は根室遷都ですよ。